9月15日のワークショップのご案内です^^
今回の講師は、「ライフオーガナイザー」の常田紘子さんです。

小学校低学年の年子の子供さんを育てるママさんで、
ライフオーガナイザーの資格を取得されたのは、 ほんの2年程前なのだそうです。
以下、常田さんのブログプロフィールの引用です↓
「子供が2歳と1歳の時に社会復帰(フルタイム勤務)。
実家の応援をもらいながらも、毎日仕事と育児と家事の両立に追われ、
一日の終わりにはヘトヘト状態・・・。
そんな状態でもさらに寝る時間を削って家事を頑張り、そんな自分にいつもイライラ・・・。
毎日目の前の事に追われ、そんな状態をどうにかしたいと思いながら何もできないまま数年を過ごし、
イライラの行先は夫や家族へ不満をまき散らす、そんな母親であり妻でもありました。
そんな中、ふとしたきっかけで片づけの世界へ足を踏み入れることになり・・・
ライフオーガナイズの考えや手法と出会い、思考と空間の整理をスタートしました。
ライフオーガナイズと出会えたことで、私自身、とても楽に暮らす事ができています。
自分や家族と向き合い受け入れると、自分の軸が見え、今まで抱えていた自分自身の心のモヤモヤが、
ひとつずつ好転しているのを実感^^」
どうですか?「そうそう」と共感できる部分もあるのではないでしょうか?
ライフオーガナイザーの勉強をしたら、こんな毎日が送れるの?♪と憧れるような、
穏やかで心地良さそうな毎日が常田さんのブログには綴られています^^
ぜひ覗いてみて下さい♪→鹿児島のライフオーガナイザー常田紘子のブログ
ライフオーガナイザーは、片付けに留まらず、暮らしをオーガナイズするプロなのだそうです。
ワークショップでは、自分の情報の捉え方のパターンを知ることで、自分にあった整理収納の方法を知るきっかけが掴めます。
また、望む生活を手に入れるためには、家事・育児・夫婦関係等々の日常に振り回されないことも大切だと思うのですが、
そのための意識の持ち方・考え方も少しだけ教えていただく予定です^^
お片づけに興味がある方はもちろん、一歩踏み出したいのに踏み出せないという方にも得られるものが大きい内容だと思います^^
ライフオーガナイザーについて詳しく知りたい方は、 一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会のHPをご覧下さい^ ^
ワークショップのお申し込みはこちらまで♪
託児つきのお申し込みは9月8日(木)までです^^